概要

山形県の南東部、蔵王連峰の裾野に広がる、人口約3万人・面積241k㎡の都市。市街地には須川と前川が流れ、四方位とも標高500m級以上の山が位置する。

総人口27,993人
総世帯数11,216世帯
男性人口13,479人
女性人口14,514人
2024年2月29日現在
種類名称
市の花
市の木アララギ
市の鳥コサギ
市の花木上ノ山麒麟
市の花「菊」1974/10/01制定
市の花「菊」
1974/10/01制定
市の木「アララギ」1974/10/01制定
市の木「アララギ」
1974/10/01制定
市の鳥「コサギ」1994/10/01制定
市の鳥「コサギ」
1994/10/01制定
市の花木「上ノ山麒麟」2014/10/01制定
市の花木「上ノ山麒麟」
2014/10/01制定

関係都市

種類都市名
姉妹都市宮城県名取市
友好都市
  • 岐阜県高山市
  • ドイツ ドナウエッシンゲン

宮城県名取市(1978年5月10日 締結)

上山市と同緯度上(北緯38度)に位置し、1973年から海に面した名取市と山に囲まれた上山市の「海の子」と「山の子」の交流が始まったことをきっかけに姉妹都市提携が結ばれました。

「海の子山の子交歓会」をはじめとする民間団体や議員などが活発な交流を続けていましたが、2011年の東日本大震災により名取市は大きな被害を受け、現在は一日も早い復興に向けて邁󠄀進しています。

岐阜県高山市(1988年10月13日 締結)

1586年から107年間にわたって高山を治めた金森公は、1692年に上山へ転封になり1697年までの5年間上山を治めました。

1986年、高山市制施行50周年・金森公領国400年記念事業の1つとして、高山市が市民ツアーを開催し、翌年には上山市民号が高山市を訪れたことに合わせて友好都市提携が結ばれました。

ドイツ ドナウエッシンゲン(1995年3月21日 締結)

上山市で生まれ育つ歌人・斎藤茂吉は、ドイツのミュンヘン大学に留学し、休暇を利用してかねて強く望んでいたドナウ川源流の地を求め、ドナウエッシンゲンにたどり着きました。これらの出来事は「ドナウ源流行」に綴られています。

斎藤茂吉の縁、温泉観光地や文化活動など、上山市と共通点があったことから友好都市提携が結ばれました。その後は、上山市から市民訪問団を派遣したり、ドナウエッシンゲンから市長らが訪れるなど、様々な交流が重ねられてきました。

気候

種類数値
気温-8.7℃ / 37.2℃
平均気温12.5℃
最深積雪50cm
年降水量1240.5mm
令和2年度数値,数字で見るかみのやまより
春「菜の花畑ヴェンテンガルテン」

「菜の花畑ヴェンテンガルテン」
夏「緑に染まる住宅街と田園」

「緑に染まる住宅街と田園」
秋「黄金色のふるさと」

「黄金色のふるさと」
冬「田んぼの中を走る新幹線」

「田んぼの中を走る新幹線」

地理

道路

種類道路名管理
高速道路E13 東北中央自動車道東日本高速道路株式会社
直轄国道国道13号国土交通省 東北地方整備局 山形河川国道事務所
補助国道
  • 国道348号
  • 国道458号
山形県村山総合支庁 - 建設部道路課 維持管理担当
主要地方道
  • 主要地方道 白石上山線(県道12号)
  • 主要地方道 上山七ケ宿線(県道13号)
  • 主要地方道 上山蔵王公園線(県道14号)
  • 主要地方道 山形上山線(県道51号)
  • 主要地方道 山形永野線(県道53号)
山形県村山総合支庁 - 建設部道路課 維持管理担当
一般県道
  • 県道104号 狸森上山線
  • 県道169号 十日町仙石線
  • 県道263号 萱平河崎線
  • 県道264号 泥部宮脇線
  • 県道266号 小穴二日町線
  • 県道267号 十日町山形線
  • 県道268号 楢下高畠線
山形県村山総合支庁 - 建設部道路課 維持管理担当
市町村道上山市道上山市役所 建設課 - 土木係

鉄道

種類情報
鉄道事業者東日本旅客鉄道株式会社
鉄道路線奥羽本線
鉄道駅
  • 羽前中山駅
  • かみのやま温泉駅
  • 茂吉記念館前駅
使用車両
  • E3系1000番台
  • E3系2000番台
  • 701系5500番台
  • 719系5000番台
電化方式交流20000V 50Hz(架空電車線方式)

河川

本流支流
須川
  • カン沢
  • 菖蒲川
  • 深沢
  • 小倉沢
  • 金山川
  • 柏木川
  • 生居川
前川
  • 濁川
  • 竜沢川
  • 忠川
  • 思川
  • 蓬莢川
  • 河原期川
  • 荒町川
  • 八幡堂川
蔵王川
  • 硫黄倉沢
  • 仙人沢川
  • 右又沢
  • 左又沢
  • ゼンマイ沢
本沢川
  • 田尻川
  • 太鼓川

役所

役割住所電話番号
上山市役所山形県上山市河崎1丁目1-10023-672-1111
山元支所山形県上山市狸森久々取511-1023-675-2311
東出張所山形県上山市須田板原際742-2023-674-3303
西郷出張所山形県上山市藤吾下原412-3023-672-2540
本庄出張所山形県上山市皆沢鶴巻1247-1023-674-3302
宮生出張所山形県上山市下生居屋敷前288023-674-3304
中川出張所山形県上山市高野念仏檀66-3023-679-2501
中山出張所山形県上山市中山上町3156023-676-2553

標高

種類標高
平均標高約460m
平均居住標高約200m
標高緯度経度
最低地点136.1m38.189967,140.305768
中間地点988.65m38.065534,140.348784
最高地点1841.2m38.143678,140.439601

地区

地区名地名
本庁地区
  • 二日町
  • 十日町
  • 新丁
  • 北町
  • 栄町
  • 八日町
  • 美咲町
  • 東町
  • 矢来
  • 石堂
  • 沢丁
  • 新湯
  • 荒町
  • 八幡丁
  • 仲丁
  • 湯町
  • 軽井沢
  • 御井戸丁
  • 新町
  • 四ツ谷
  • 大石
  • 旭町
  • 弁天
  • 南町
  • 長清水
  • 三本松
  • 石崎
  • 河崎
  • 松山
  • 西山
  • 久保手
  • 金瓶
  • 葉山
  • 朝日台
  • 金生
  • スカイタワー
西郷地区
  • 高松
  • 竜沢
  • 石曽根
  • 川口
  • 赤坂
  • 藤吾
  • 阿弥陀地
  • 小穴
  • 細谷
本庄地区
  • 関根
  • 相生
  • 三上
  • 皆沢
  • 楢下
  • 赤山
  • 柏木
  • 金山
東地区
  • 牧野
  • 原口
  • 須田板
  • 小笹
  • 久保川
  • 大門
  • 菖蒲
  • 古屋敷
  • 萱平
宮生地区
  • 宮脇
  • 下生居
  • 中生居
  • 上生居
  • 泥部
中川地区
  • 糸目
  • 仙石
  • 泉川
  • 金谷
  • 足ノ口
  • 甲石
  • 高野
  • 薄沢
  • 永野
  • 蔵王
  • 権現堂
  • 小倉
  • 棚木
  • 坊平
中山地区
  • 中山第1
  • 中山第2
山元地区
  • 内山
  • 須刈田
  • 狸森
  • 元屋敷
  • 前丸森
  • 入丸森
  • 沼田
  • 中ノ森

教育

種類名称
保育園と幼稚園
  • 市立みなみ保育園
  • 市立しらさぎ保育園
  • 私立子供の城保育園
  • 私立上山あい保育園
  • 私立認定こども園 上山幼稚園 アイキッズ
  • 私立認定こども園 かしのき幼稚園お日さま
  • みゆき会病院保育園 (届出保育施設)
  • 東和ほほえみ保育園山形 (届出保育施設)
小学校
  • 市立南小学校
  • 市立上山小学校
  • 市立宮川小学校
  • 市立中川小学校
児童館
  • 市立上山児童館
  • 市立南児童センター
  • 市立中川児童センター
  • 市立南児童センター分室
  • あざみ学童クラブ
  • 中川蔵王っ子児童クラブ
  • かしのき放課後児童クラブ
中学校
  • 市立南中学校
  • 市立北中学校
  • 市立宮川中学校
高等学校県立上山明新館高等学校
特別支援学校
  • 県立山形盲学校
  • 県立ゆきわり養護学校
  • 県立上山高等養護学校

主な行事

開催日時等は「山形県上山市 イベント情報」にてご確認いただけます。

開催月行事名
1月
  • 上山城元旦登城
  • 消防出初式
  • 月岡神社 どんと祭
2月加勢鳥
3月かみのやま桜フェス
4月
  • 月岡神社 例大祭
  • 山形県縦断駅伝競走大会
5月
  • 三吉神社 祭事(三吉山山頂)
  • 上山城まつり
6月
  • 十日町いろは市
  • 月岡神社 夏越の大祓
7月
  • 山形ワインバル
  • 石崎神社 例大祭(かっぱ祭り,かっぱ市)
  • 市民ゆかたデー
  • スマイルプロジェクト☆かみのやま
9月
  • 上山秋祭り
  • かかし祭
  • 羽州街道飛脚駅伝大会
10月上山市産業まつり
11月かみのやまツール・ド・ラ・フランス大会
12月高松観音御年越餅搗行事(裸餅つき)

特色

かみのやま温泉

かみのやま温泉発祥の地
かみのやま温泉発祥の地

保湿成分であるメタケイ酸を多く含む上山市の温泉は、平成25年に開湯555年を迎えました。鶴が傷を癒した湯として、現在も「鶴脛町」という地名や、かみのやま温泉発祥の地「鶴の休石」として、名を残しています。

肌への刺激が少ない弱アルカリ性の泉質であり、150円から入湯できる共同浴場や、無料で楽しめる足湯などにより、上山の温泉を身近に感じることができます。

上山型温泉クアオルト事業

クアオルトコースに指定されている三吉山の岩海
クアオルトコースに指定されている三吉山の岩海

日本で唯一、ドイツ ミュンヘン大学より認定を受けている5ヵ所8コースが存在する上山市。クアオルトとは気候性地形療法という、専門のコースを活用し血圧値の安定化や循環器系を強化する、健康増進の取り組みです。

気候性地形療法、運動生理学等の試験に合格した専門ガイドが案内する毎日ウォーキングや、地域の方々と一緒に楽しく歩く早朝ウォーキング、誰でも参加できるイベントが毎日開催されています。

かみのやまワインの郷プロジェクト

「山形ワインバル」の様子
「山形ワインバル」の様子

上山市全域は「かみのやまワイン特区」として、2016年に国からワイン特区に認定されました。「かみのやまワイン」を重要な地域資源として、「ワインで乾杯条例」を制定、毎年「山形ワインバル」が開催されるなど、上山市内をはじめ世界へのワイン普及を進めています。

日々、ワインに関する様々なイベントが行われています。

指定文化財

各文化財の写真はYouTubeからご覧いただけます。

※動画公開日以降に指定された文化財の写真は含まれていません。

種類
国指定文化財16
県指定文化財13
市指定文化財77
合計106

データ最終更新日:2023/03/27

国指定文化財

種類名称
建造物
  • 旧尾形家住宅
工芸品
  • 太刀 銘 来国次
  • 太刀 銘 備前国長船住長義
  • 太刀 銘 備前国長船兼光延文元年十二月日
  • 楼閣人物填漆箪笥
史跡
  • 羽州街道楢下宿・金山越
登録有形文化財
  • 蟹仙洞展示館
  • 蟹仙洞旧長谷川家住宅主屋
  • 蟹仙洞旧長谷川家住宅東土蔵
  • 蟹仙洞旧長谷川家住宅南土蔵
  • 旧長谷川製糸所繭蔵・糸蔵及び荷造場
  • 山城屋旧館
  • 山城屋荷蔵
  • 旅館よね本旅館棟
  • ニュー村尾浪漫館離れ
  • 旧梅津歯科医院

県指定文化財

種類名称
建造物
  • 旧丹野家住宅
工芸品
  • 太刀銘 助 真
  • 刀 金象嵌銘 左
  • 短刀 銘 来国次
  • 刀銘 長曽袮興里入道乕徹
  • 擬宝珠堆朱盆
考古資料
  • 正中二年大日板碑
  • 応長元年大日板碑
  • 牧野の六面幢
史跡
  • 土矢倉古墳群
  • 須恵器窯跡
  • 春雨庵跡
天然記念物
  • でわのはごろもななかまど

市指定文化財

種類名称
建造物
  • 堅磐橋
  • 新橋
  • 覗橋
  • 中山橋
  • 細谷石造大鳥居
  • 楢下宿「庄内屋」
  • 楢下宿「大黒屋」
  • 楢下宿「山田屋」
  • 楢下宿「武田家」
  • 武家屋敷「森本家」
  • 武家屋敷「三輪家」
  • 武家屋敷「旧曽我部家」
  • 武家屋敷「山田家」
絵画
  • 絹本極彩色阿弥陀如来像図
彫刻
  • 法円寺欄間の彫刻
  • 松平家牌所阿弥陀如来立像
  • 浄光寺阿弥陀如来立像
  • 金銅阿弥陀三尊立像
  • 銅造阿弥陀如来立像
  • 観音寺大日堂懸魚・向拝
工芸品
  • 朱蓮花盆
  • 名越弥七郎銘釣鐘
  • 刀 銘 伯耆守藤原信高
典籍
  • 上山見聞随筆 全六冊
  • 清光院日記 全十二冊
  • 徳川幕府 大老・老中よりの書翰
  • 山内典子遺言書
考古資料
  • 牧野の文保二年追分板碑
  • 牧野の文保二年天神板碑
  • 阿弥陀地の元応三年板碑
  • 如来寺跡の元亨三年大日板碑
  • 如来寺跡の嘉暦二年三尊板碑
  • 権現堂の正中二年板碑
  • 久昌寺の嘉暦三年三尊板碑
  • 五十嵐小文治の墓
  • 十日町の市神石幢
  • 上山藩領境界石標
  • 円通寺の応安元年板碑
  • 久保川の応永六年阿弥陀板碑
  • 楢下下原の文明五年板碑
  • 三上の文明十一年板碑
  • 牧野中原の文明十一年板碑
  • 久保川の文明十二年板碑
  • 須田板大壇の明応五年板碑
  • 楢下の永正五年板碑
  • 楢下元屋敷の天文十八年板碑
  • 牧野中原の永禄四年板碑
  • 須田板の元亀四年板碑
  • 三本松の元禄四年追分碑
  • 庚申待一座塔
  • 楢下墨書板碑
  • 美咲町建武二年三尊板碑
有形民俗文化財
  • 宮脇八幡宮俳額
  • 小倉歌舞伎衣装・小道具一式
無形民俗文化財
  • 金生田植踊り
  • 上山藩鼓笛楽
  • 高松観音御年越餅搗行事
史跡
  • 上山城跡
  • 高楯城跡
  • 法界寺跡
  • 掛入石
  • 金瓶学校
  • 鶴脛温泉源泉地
  • 百姓一揆の牧野村庄屋屋敷跡
  • 斎藤茂吉の生家
天然記念物
  • 下生居のいちい
  • 太師堂のいちい
  • 長龍寺のいちい
  • 権現堂のしだれ桜
  • 高仙寺のしだれ桜
  • 竜沢の桜
  • 大慈院のさいかち
  • 宮脇八幡宮の一本杉
  • 菖蒲の大杉
  • 大山沢の大フジ
  • 観音寺のシラカシ
歴史資料
  • 楢下宿本陣関札