【みんなで力を合わせて復活だ!】生まれ変わった共同浴場を「かみのやま温泉 澤の湯」

長年の汚れが蓄積している浴槽。温泉の成分がタイルとタイルの間に残り石化している部分もあるため、簡単には綺麗にならない。
長年の汚れが蓄積している浴槽。温泉の成分がタイルとタイルの間に残り石化している部分もあるため、簡単には綺麗にならない。

2020年に閉鎖した「新湯共同浴場 澤の湯」を復活させようと、上山市で都市再生推進法人として活動する『NPO法人かみのやまランドバンク』が、約1600万円をかけて改修工事を実施し、5月オープンを目指す。

今日は、清掃や塗装などに協力してくれる人を募集し、約20名が作業に参加した。澤の湯に「最後の磨き」がかかった。

  • YouTubeでも配信中!
  • この記事は動画としてもご覧いただけます

新湯共同浴場「澤の湯」とは

2020年に閉鎖となった「新湯共同浴場 澤の湯」。大正11年から108年の歴史、一時は解体の方向に。

「まちの財産を無くす訳にはいかない」

鶴が描かれている浴室
鶴が描かれている浴室

かみのやま温泉に新たな「交流の場」を、かみのやまランドバンクが「澤の湯」の再設計から再運営まで、リノベーションに着手します。年明けから着々と改修工事が進められ、気づけば雪が無くなり、いよいよ最終段階となりました。今日は、約20名の参加者と協力し、清掃や塗装など、澤の湯に「最後の磨き」をかけていきます。

大きく変わったポイント

  • 玄関や廊下には上山市の木材を使用しました。
  • 番台を挟んで、左側は男湯、右側は女湯になります。
  • 2階へ続く階段の左側、真新しいお手洗いがあります。
  • 階段や手すりにも上山市の木材を使用しています。
  • 2階は交流スペースとして、休憩やイベントの開催場所として利用できます。
2階の様子
2階の様子

今回のリノベーションでは、クラウドファンディングも実施し、返礼品として、かみのやまならではのものを多数取り揃えています。生まれ変わった澤の湯は、5月オープンを予定しています。

このニュースを動画で見る

上山市公衆浴場案内・かみのやま温泉 共同浴場

ワンコインで楽しめる、冷え症や乾燥肌などに効果がある「かみのやま温泉」の共同浴場を紹介します。