みんなで
人文字を作ろうプロジェクト
掲載日:2022.06/01 11:30
更新日:2022.07/01 10:00
目次(クリック,タップで移動します)
概要
山形県上山市PR活動「かみのやまさいぐべ」の一環として、『スマイルプロジェクト☆かみのやま 2022』で、人文字「かみのやま」を作ります。
プロジェクトの企画は「かみのやまさいぐべ」が担当し、「公益社団法人上山青年会議所」様はじめボランティアの方々、その他関係各所の皆様にご協力をいただき、人文字の制作を行います。
今回の人文字「かみのやま」は、横幅88m,縦幅17mの規模、250人以上で制作します。
人文字について
ひらがなで「かみのやま」を、「三友エンジニア体育文化センター 市民総合運動広場」に作ります。
時間になりましたらアナウンスにてお知らせ致しますので、会場の中央付近(ステージ付近)まで集合いただきますようお願い致します。その際、「スマイルバルーン(光る風船)」はお持ちいただいたままお集まり下さい。
人文字について説明を行った後、5グループに分かれて制作を開始します。地面には文字の枠を描いたラインが準備されていますので、そのラインに合わせて並びます。(スタッフが誘導致します)前後左右の人との間隔は問いませんので、枠内に収まるように、西側(体育文化センター側)を正面として並んで下さい。最後に、西側からドローンにて人文字の撮影を行い、解散となります。
※制作時間は20分~29分です。
※細かな調整は最後に行いますので、まずはおおよその位置で構いません。
※スマイルバルーンと共に撮影を行いますので、バルーンはお持ちいただいたままで大丈夫です。
完成イメージ。正面は体育文化センター側、背中が三吉山側となります。
人文字の撮影について
撮影方法
人文字完成後、ドローンから撮影を行います。
ドローンは体育文化センター屋上から離着陸を行い、三吉山側を背景として撮影を行います。
撮影イメージ。会場西側から撮影します。
撮影した写真
撮影した人文字の写真は、自由にご覧いただけるよう、当ページや「Twitter(もんじゃやき@山形県上山市PR活動)」に掲載します。
また、その他のサイトや、市報,各種メディアにも掲載される場合があります。
→写真の使用に関して、特別な制限は設けませんので、市のPRや当プロジェクトの紹介などに、ご自由にお使い下さいませ。
撮影パターン(予定)。最終的にこの様な写真になります。
パターン 1:三吉山を背景として撮影
パターン 2:真上から撮影
パターン 3:南側から施設全体の様子を撮影
パターン 4:北側から施設全体の様子を撮影
場所と日時
場所
三友エンジニア体育文化センター(上山市体育文化センター) - 市民総合運動広場
〒999-3241 山形県上山市けやきの森2-1
日時
会場:2022.07/30(土) 16:00~
人文字:2022.07/30(土) 18:00~(調整中)
参加の申し込みや料金など
参加料金:無料
参加申し込み:不要
雨天時の対応について
安全性の観点から、雨天中止とします。また、当日の風速が5m/sを上回る場合においても、中止となる可能性があります。
天気予報を加味しながら、当日の人文字制作開始前に決行するかどうか判断します。
企画・協力
企画:山形県上山市PR活動「かみのやまさいぐべ」
お問い合わせ
「みんなで人文字を作ろうプロジェクト」に関するお問い合わせ
内容確認後、日曜日を除く午前6時~午後10時の間にご返信させていただきます。
※返信はmonjayaki.kaminoyama@gmail.comからとなります。ご意見等もこちらへお願い致します。
内容確認後、日曜日を除く午前6時~午後10時の間にご返信させていただきます。
※返信はmonjayaki.kaminoyama@gmail.comからとなります。
Twitter DM:@Monja_Yamagata
内容確認後、午前6時~午後12時の間にご返信させていただきます。
※DMの送信にはTwitterアカウントが必要です。日曜日も対応しております。
「スマイルプロジェクト☆かみのやま」に関するお問い合わせ
〒999-3135 山形県上山市南町8-21
上山市商工会館2F
TEL:023-672-7721
FAX:023-673-5233