上山市役所で「環境展」 環境に関する展示や市内の風景写真など並ぶ、来月15日まで 上山市役所で今月27日から「環境展」が開かれている。市内で活動する団体やSDGsなどを知ってもらおうと市民生活課が毎年開催している環境保全活動や地球温暖化対策などに関するパネル展示。 2023/11/29
約80店舗出店! 週末の体育文化センターで大規模マルシェ、コラボ開催 今月19日、三友エンジニア体育文化センター(上山市体育文化センター)のアリーナで「風凪(かぜなぎ)かみのやまるしぇ」が開催され、フードやドリンクをはじめ小物や占いなど全77店舗が出店する大規模なマルシェとなりました。 2023/11/23
上山市にサイクリスト集まり始める 駅前で今年も前夜祭、フルーツやワインなどが出迎え 明日開催の2023「ツール・ド・ラ・フランス大会」に先立ち、かみのやま温泉駅前で前夜祭「YELL LA FRANCE(エールラフランス)」が実施されました。 2023/11/11
4年ぶりに開催! 上山城で2日間のおまつり、伝統文化やゲームに触れて 上山市の上山城で今月3日と4日の2日間、「上山城まつり(おしろまつり)」が開催されました。今年は2019年以来4年ぶりとなる開催で、「公益財団法人上山城郷土資料館」が主催で「NPO法人かみのやまランドバンク・上山市・上山市観光物産協会」が協力している。 2023/11/10
上山城の「インク」が今日から販売開始! 市内の文房具店がコラボし魅力発信へ おかげさま文房具店と上山城がコラボし、今日から上山城をモチーフにした「インク」と「ぬりたくり絵ポストカード」を販売する。上山城の色や姿が、いつでもどこでも文房具として楽しめる。文房具を通して上山城そして上山市の魅力発信へ。 2023/11/03
「けやきの森のおまつり」2回目の開催! 秋晴れの下、市民公園で子供も大人も楽しむ 市民4人が企画する「けやきの森のおまつり」が今年も開催され、会場の市民公園には食べ物や小物など70以上の出店者が集まりました。昨年の初開催から2回目となる今回は、新たな村が登場し出店者数も倍以上になるなど、パワーアップした内容で大きな盛り上がりを見せていました。 2023/10/09
「茂吉記念館前駅」に駐車場を整備、通勤や通学の利便性向上へ 上山市建設課は、市報8月号を通して「茂吉記念館前駅駅前駐車場」の供用開始を発表した。市建設課は、今年5月9日発行の「市報かみのやま5月号」にて茂吉記念館前駅の駐車場整備に関する工事の情報を掲載した。同年4月4日には「茂吉記念館前駅駅前駐車場整備工事」として株式会社三共造園が280万円で落札。約2ヵ月の工事期間を経て、供用を開始した。 2023/08/02
上山市の夏祭り!「スマプロ」今年は昼から開催、出店に囲まれ最後は花火で 上山市の夏のイベントとして市内外から多くの人が訪れる「スマイルプロジェクト✩︎かみのやま」が開催されました。今年は『かみのやま夏まつり』をテーマに、縁日や浴衣の着付け体験のほか、はたらく車や民俗文化サークル 四方山会による会場内の特設やぐらを囲んだ花笠踊りが披露され、夏の一大イベントらしい内容となりました。 2023/07/30
2023「かっぱ祭り」開催! 上山市の石崎神社で例大祭、露店も出店 上山市石崎の「石崎神社」で15日、例大祭が開催されました。通称「かっぱ祭り(かっぱ市)」として親しまれている7月15日開催の石崎神社例大祭。今年は、神事や地区の子供会による子ども神輿パレードのほか、約20の露店が出店しました。昔からかっぱ祭りの日は雨が降ると云われ、今年も午前中から雨続きの市内となりました。 2023/07/19
上山市「市民プール」を今年から廃止へ 夏の遊び場、今後の利活用に期待 上山市は5日「市民プール」の廃止を発表した。生涯学習課 スポーツ振興係によると、毎年夏に子連れや学生で賑わっていた南町にある「市民プール」が老朽化のため、今年度から一般開放はせずに廃止することに決定した。課は「楽しみにして頂いておりました市民の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。」と話している。 2023/07/16
【第三弾】温むす かみのやま庵「かえるのお寺」でパネル設置やグッズ販売開始! 今日から浄光寺で始まったのは、温泉むすめ「かみのやま庵」の新たなパネル設置やグッズ販売。かえるのお寺として親しまれているこの場所ならでは、パネルには庵ちゃんとカエル、もちろん缶バッジにも。三弾目となる今回、今までにないコラボが生まれている。新たな庵ちゃんを見ようと訪れている人の姿もあった。 2023/05/27
4年ぶりの伝統行事「月岡神社 前夜祭」甲冑隊らが市内見回り 先月24日、上山市の月岡神社で前夜祭が開催されました。前夜祭には「月岡神社甲冑隊保存会」と市無形文化財「上山藩鼓笛楽」の保存会関係者らが参加し、4年ぶりに武家屋敷通りや湯町などの『市中見回り』も行われました。 2023/05/16
今までありがとう。山間の小学校「竜沢分校」解体完了 双子の兄弟だけで過ごした6年間、上山市の歴史に幕 上山市の西側に位置する竜沢集落。そこには、100年以上人々の生活を支えてきた分校があった。最後の生徒を見送り、歴史に幕を下ろす。老朽化した建物、現在は幻の姿に。歴史と文化がまたひとつ消えてゆく。 2023/05/07
【第二弾】上山市「かみのやま庵」サイン入りパネル、駅前の観光案内所に今日から設置始まる 温泉むすめ「かみのやま庵」の声優を担当している「進藤あまね」さんのサイン入りパネルの設置や新たなグッズ販売などが今日から始まった。第二弾となる今回は、上山市の玄関口でもある「かみのやま温泉駅」からすぐの所にある「かみのやま温泉観光案内所」が舞台で、観光情報はもちろん実質非売品であるステッカーも取り扱う。 2023/04/26
【遂にきた】温泉むすめ「かみのやま庵」今日からパネル設置や缶バッジ販売開始! 2月に発表された、上山市の温泉むすめ「かみのやま庵」のパネル設置や缶バッジ販売が今日から始まった。パネルは通常の立ち絵など4種類、バッジは2種類。まずは、かみのやま庵の制作にも関わってきた「ばす(♂)」さんが営むお店で設置及び販売される。顕現祝い、新たな聖地生まれる。 2023/04/08
温泉街にワイナリー 上山市で気軽にワインを楽しめる交流の場オープン! 上山市に移住してブドウ栽培と設備を借りてワインを醸造してきた出来正光(できまさみつ)さんが、市街地にワインスタンドを兼ねたワイナリー「DROP」をオープンした。最大1,000万円が補助される、概ね50%以上の市産ブドウを使用することや5年以上事業を継続する等の条件を設けた市の「交流型ワイナリー建設事業費補助金」を活用し、ワインの醸造や貯蔵、販売スペースを設けた建物を建設、ワインを通して地域を盛り上げたいと話す。 2023/04/02
⽂房具店と菓⼦店がコラボ!? あの有名な上山市の「⽺羹」がインクになりました。 創業212年の⽼舗菓⼦店「杵屋本店」と、文房具の魅力を日々発信している「おかげさま文房具店」がコラボし、今までにない文房具を発売する。「エモい⽺羹のインク」「お菓子のマスキングテープ」なんだかお菓子な雰囲気。だがそこには、それぞれの愉しさをここ上山市から発信したいという想いがあった。 2023/03/21
桜の名所「月岡公園」が新たな姿に 上山市で50年以上愛され続けてきた遊具とさようなら 上山城と桜のツーショットが楽しめると有名な、月岡公園が今生まれ変わろうとしている。「おばけ滑り台」として親しまれてきたコンクリート製の大きな遊具に別れを告げ、新しい遊具を迎えた遊び場が完成する。工事期間は今月30日までが予定され、期間中は公園内の一部範囲が立ち入り禁止となっている。 2023/03/20
「空き店舗」を活用して 上山市でセラピストによるコンサートとマルシェ開催 上山市内で約4年前から空き店舗となっている場所で18日、2人のセラピストによるコンサートと占い師らが参加するミニマルシェが開催された。ここは昨年まで「かみのやまDEいろいろマルシェ」が開催されていた場所でもあり、現在はテナント募集もしている。 2023/03/20
一足先に東北でお花見 快晴に恵まれ、上山市で「桜フェス」開催! 花集団floRe:(ふらり)が企画する、上山産の啓翁桜をPRするイベント「かみのやま桜フェス」が今年も武家屋敷通りと長屋門ギャラリーにて開催され、啓翁桜の展示やワークショップ、キッチンカーの出店もありました。昨年は吹雪の中での開催でしたが、今年は快晴に恵まれたくさんの人が訪れていました。 2023/03/06
上山市に温泉むすめ「かみのやま庵」誕生! ここならではのある特徴があった 先月28日、山形県のかみのやま温泉に「温泉むすめ」が誕生したとTwitterなどで話題になり、上山市民だけではなく全国各地のファンからも誕生を祝う声で溢れていた。そんな温泉むすめとは何のことか。上山市に誕生した温泉むすめの名前や特徴は… 2023/03/02
今年も開催!餅まきもするよ~ かみのやま温泉駅前で「カセ鳥プチマルシェ」 2月11日と12日の2日間開催された「カセ鳥プチマルシェ」に、市内外からたくさんの人が訪れていた。建物1階や周辺にはフードやドリンク、2階ではワークショップも開かれていた。また、五穀豊穣や商売繁盛を願い「餅まき」も行われ、餅やお菓子を受け取る子供たちの姿があった。 2023/02/17
上山市に新たな魅力を。楢下宿で2日間開催「雪の提灯回廊」初の一般公開 楢下地区民や市若手職員らが創る「楢下宿 雪の提灯回廊」が11日と12日に開催され、初の一般公開にたくさんの見物客が訪れていた。上山市に新たな魅力あるものを創ろうと昨年からこの取り組みを始めたが、昨年はコロナ禍により地区民のみに公開し、今年初めて地区民以外にも公開する。地区内の全家庭に提灯が下げられ、大黒屋周辺にはスノーキャンドルの設置や楢下名物の振る舞い・販売もあった。 2023/02/13
湯るっと街づくりについて話しませんか? 上山市で参加自由の会議 誰でも気軽に街づくりについて話し合える場が上山市に設けられている。NPO法人かみのやまランドバンクが、リノベーションした「澤のゆ」を活用し障子や畳で囲まれたあたたかい空間で、街づくりに興味がある人やゲストを迎える。 2023/02/09
楽器店がパンを販売!? 上山市で1日8本限定の特製食パン、一体なぜ? 上山市南町の楽器店「日本第二楽器製造株式会社」が2月8日から、新たに食パンの販売を始めるという。その食パンとは、一般に買うことの出来なかった老舗喫茶店やペンション向けの特別製造品。そんな食パンをなぜ楽器店が販売するのか、そこには様々な想いがあった。 2023/02/07
雪灯籠やライトアップ・雪と空間を活かした冬の社会実験します! 「居心地の良い賑わう空間」を創ろうと、上山市建設課が『冬の社会実験』を2月12日まで実施する。昨年秋に行った社会実験に続き、2回目の実験。今回は冬ということもあり、雪を活かした何やら面白そうな内容となっている。 2023/02/04
廃工場「大泉工業」解体へ 跡地は住宅地化の方針 上山市石堂にある、市内最大規模の廃工場「旧大泉工業株式会社」が解体されることになった。解体工事費用は約2億円、解体後の跡地については石堂の新たな住宅地として整備する方針とのこと。 2023/02/03