3年ぶりに華を添える、かみのやま温泉 2022ふるさと秋祭り「踊り山車」

上山市の秋祭り、3年ぶり、山車の上で「やまがた舞子」が華麗な舞踊を披露します!
今年は山車1台となりますが、市内の様々な場所で、生演奏での演舞もあります。
名称 | ふるさと秋祭り「踊り山車」(ふるさとあきまつり おどりだし) |
---|---|
日時 | 2022/09/18 |
会場 | 上山市内 |
住所 | 山形県上山市 |
ふるさと秋祭り「踊り山車」とは
踊り山車(おどりだし)の始まり
始まりは宝暦2年とされていて、八幡神社のお祭りに5人ほどで持つ屋台を組んで大評判となり、翌年からは江戸から役者を呼んだりして人形飾りやお囃子・狂言・踊り子と大いに賑わいました。
明治初期からは高さ8mもある山屋台が使用されましたが、明治40年から始まった電話線架設のため高い山屋台は出せなくなり、低い屋根に舞台を付けた屋台に改造し、芸伎を3日間借り受けて再出発しました。

市内を巡回します
例年は山車2台ですが、22年度は山車1台で市内を巡回します。小雨の中、明かりが灯る山車が走り出します。
今年は「やまがた舞子」の『ことり』さん『すみれ』さんが舞踊を披露します。また、「山形芸妓」「山形芸子」の3名が加わります。