上山城と加勢鳥 = 2024年2月11日 上山城前
わらじを履き「カッカッカー」 = 2024年2月11日 上山城前
楽しそうに水をかける子供たち = 2024年2月11日 十日町通り
水をかけられる様子 = 2024年2月11日 十日町通り
円になって演舞する様子 = 2024年2月11日 下大湯共同浴場前 今日、上山市民俗行事「加勢鳥」が開催され、計38羽が市内を1日かけて練り歩きました。
加勢鳥とは、今から350年以上前の寛永年間から伝わる、商売繁盛や火の用心を願い「ケンダイ」と呼ばれる藁蓑をかぶった若者に祝いの水をかける行事です。今年も上山城前からスタートし、訪れた人は手ぬぐいをケンダイに巻いて家内安全を願ったり、加勢鳥から抜け落ちた縁起物とされる藁を拾う様子がありました。
女性の「中の人」 = 2024年2月11日 十日町通り【中の人は】「参加してみてどうですか?」『思っていたよりも楽しい!』
送信しました。いただいたご意見等は今後のサイト運営に役立ててまいります。
この記事を書いた人
なおと / naoto.k
かみのやまさいぐべ 代表
「かみのやまさいぐべ」全体における管理運営を担当しています。15歳の時から活動を始め、幅広くふるさとの情報を発信しています。ラーメンが大好きな2005年生まれ。