写真左上から阿弥陀堂、権現堂のしだれ桜、左下から小穴多目的研修集会施設、葉山温泉街「かみのやま桜巡り2024」この企画は、当活動が調査する上山市の桜開花状況を発信するものです。
数日に分けて、市内の様々な個所の桜名所を、撮影時間順にご紹介します。今日は1日目、午後から出発です。
小穴多目的研修集会施設
小穴(こあな)地区のいわゆる公民館。遊具も設置され、夜はライトアップが実施されています。
2024年4月12日 小穴多目的研修集会施設
2024年4月12日 小穴多目的研修集会施設
2024年4月12日 小穴多目的研修集会施設 熊野神社
春は桜、夏は水田の中に浮かぶような景色が見られる。
2024年4月12日 小穴多目的研修集会施設
2024年4月12日 小穴多目的研修集会施設
2024年4月12日 小穴多目的研修集会施設 阿弥陀堂
阿弥陀地(あみだち)という地区にあるお堂。しだれ桜として市の保存樹に指定されています。
2024年4月12日 阿弥陀堂
2024年4月12日 阿弥陀堂 市民公園
市役所すぐの大きな公園。川沿いに咲く桜です。
2024年4月12日 市民公園
2024年4月12日 市民公園
2024年4月12日 市民公園 思川決闘の場
思川のそば、国道沿いにある場所。
2024年4月12日 思川決闘の場
2024年4月12日 思川決闘の場
2024年4月12日 思川決闘の場 葉山温泉街
葉山温泉へ通じる道沿いにある桜並木。少し高台のため、蔵王連峰や市内の眺めが良い。
2024年4月12日 葉山温泉街
2024年4月12日 葉山温泉街 宝泉寺・茂吉ふるさと会館・金谷堂
宝泉寺には、本市出身の歌人 斎藤茂吉の分骨墓がある。
2024年4月12日 宝泉寺
2024年4月12日 宝泉寺
2024年4月12日 茂吉ふるさと会館
2024年4月12日 茂吉ふるさと会館
2024年4月12日 金谷堂
2024年4月12日 金谷堂 権現堂のしだれ桜(夜・ライトアップ)
県内でも有名な桜の1つ。今日はライトアップされた様子を紹介します。
2024年4月12日 権現堂のしだれ桜
2024年4月12日 権現堂のしだれ桜 この記事を書いた人
kaminoyamasaigube「かみのやまさいぐべ」全体における管理運営を担当しています。上山市に関する情報を幅広く発信しています。