【田んぼに欠かせない】空気で膨らむダム?「生居川金生堰ファブリダム」の正体とは…

田んぼへ水を供給する、宮脇に位置する膨張式ダム。
ダム稼働時でも、魚の自由な回遊を実現するために専用の魚道が設けられ、生態系を守る工夫がされている。また、下流の流量を維持する役割もある。
ダムは、5月上旬~9月上旬まで稼働しています。
名称 | 生居川金生堰ファブリダム(なまいがわかなおいせきふぁぶりだむ) |
住所 | 山形県上山市宮脇39-1 |
アクセス | かみのやま温泉駅より車で8分 |
駐車場 | なし |
ゴムのダムってどういうこと!?
田んぼに欠かせないダムである
このダムは、田んぼへ水を供給するために、5月上旬から9月上旬まで稼働しています。
ポンプから送られてきた空気により、高さ0.9m,幅7.1mまで膨張します。
ダムのしくみ




動画でも配信中!
取材協力
上山市土地改良区