上山市の四季 それぞれの特徴や過ごし方

夏の上山城
夏の上山城

春夏秋冬、それぞれの良さと色がある上山市。

季節ごとの特徴やイベント、過ごし方などを様々な視点から紹介します。

「春」ピンクと緑に染まるまち

新たな年、新たな出会い、新たな景色

桜のつぼみがほころび始め、春風とともに訪れる新たな年。降り積もった雪はすっかりなくなり、緑が顔を出すようになりました。

上山市の春の特徴

時折、強い風が吹くものの花は咲き始め、緑が成長していきます。

あまり知られていない関根にある川沿いの桜
あまり知られていない関根にある川沿いの桜

かみのやまならではの楽しみ

花見

上山市の広大な土地には数え切れないほどの桜があり、様々な場所で花見を楽しむことが出来ます。

クアオルト

気候と地形を活かし血圧値の安定化や循環器系を強化する、クアオルト(健康ウォーキング)。上山市には、日本で唯一ドイツ ミュンヘン大学より認定を受けている、5ヵ所8コースが存在します。

「夏」暑く、熱いかみのやま

上山市の夏について

山形県上山市に夏がやってきました。草木が成長し、市内は緑に囲まれます。最高気温は約37℃を観測しますが、夜には約23℃まで下がるため、夏でも過ごしやすい気温が特徴です。

緑色に染まる市内
緑色に染まる市内

夏の楽しみ方

上山市では、様々なアクティビティを体験することができます。

力を、風を!「サイクリング」

上山市の広大な土地を利用し、心地よい風を感じながらサイクリング。

一級河川から小さな川まで「川遊び」

流れが穏やかな冷たい水が流れる、河川を利用した釣りなどの川遊び。

夜だけのお楽しみ「BBQ&Fireworks or Stargazing」

涼しい夜だからこその、バーベキューや花火、天体観測。

夏の名物を楽しもう!

様々な店舗が提供する個性豊かな、夏の名物ソフトクリームやかき氷

  • HATAKE Cafe
  • 五色屋
  • 中條屋
  • 蔵王マウンテンファーム
  • 日々蒟蒻
  • 八宝堂
夏の楢下地区
夏の楢下地区

夏の醍醐味、イベント

スマイルプロジェクト☆かみのやま

様々な体験コーナーやステージイベント、夜の打上花火など、一日中楽しめる夏の一大イベントです。

かっぱ市(かっぱ祭り)

たくさんの出店が並び、必ず雨が降る石崎神社の例大祭です。

「秋」錦秋に染まる市内

紅葉を楽しみ、冬の訪れが近づく

木々が色づき始め、錦秋に染まる、山形県の南東部に位置する上山市。秋ならではの景色が市内に広がっています。朝晩は冷え込み暖房が必要となる日が増え、冬に備えた準備を始める時期になります。

紅葉スポット

緑に囲まれている上山市だからこそ、様々な場所で紅葉を楽しむことが出来ます。

  • 蔵王
  • 須川河川敷(須川河岸堤プロムナード、最上川さくら回廊)
  • 市民公園
  • さくら公園
  • 月岡公園
  • 西山ふるさと公園
  • 楢下宿
  • 花咲山
ふれあい浴場のすぐ隣を流れる荒町川
ふれあい浴場のすぐ隣を流れる荒町川

秋のイベント

上山秋祭り

甲冑隊が市内を練り歩く「三社神輿渡御行列」、数々の舞踊が繰り広げられる「踊り山車」、上山市を代表する秋のイベントです。

上山市産業まつり

市内の店舗や事業所が一体となり、数々の展示や催しが行われる行事です。

「冬」広がる雪景色

ならではの楽しみがある冬

雪景色が広がる、1月の上山市。11月下旬から3月下旬まで降雪が続き、市街地で30cm、山沿いで200cmの積雪があり除雪作業に追われる毎日となります。

最高気温が氷点下となる日も多く、暖房が欠かせない日々が続きます。夜には街灯や家々の灯りが雪で反射され、「夜なのに明るい」雪国ならではの景色が広がります。

ドローンから見る冬の市内
ドローンから見る冬の市内

上山市のスキー場

蔵王ライザワールド

標高1100mに位置する、樹氷原地帯を滑走出来るスキー場。ゲレンデに面したレストランでは、石窯で焼いたピザが大人気です。

蔵王猿倉スキー場

安全に配慮したリフト運行スピードで、スキー専用ゲレンデとなっています。県内で初めて導入した人工降雪機を使用し、最高の雪質でコースを整備しています。

冬だけのイベント

  • 1月 上山城元旦登城
  • 1月 消防出初式
  • 2月 加勢鳥
  • 12月 高松観音御年越餅搗行事
消防出初式
消防出初式