穴場スポット 西郷地区 「関ヶ原の戦い」が出羽国上山にも、激戦地 大将塚 kaminoyamasaigube 公開日:2021/10/22 16:00 更新日:2024/04/24 20:40 畑地の中にたたずむ一本の松 = 2021年10月7日 藤吾慶長五年(1600)、関ヶ原の合戦が出羽国上山にも及び、同年9月17日「物見山合戦」が繰り広げられた。上山軍は山形城からの援兵を得て、上山城主里見越後嫡子民部を大将に、地の利を活かした配兵で上杉軍を迎え撃った。碑と案内板 = 2021年10月7日 藤吾激戦地であったこの場所では、上杉軍大将本村造酒丞親盛が戦死を遂げ、上山軍はその機を逃さず一斉攻撃を仕掛け上杉軍の敗退となった。その後、大将本村造酒丞親盛の霊を弔うため、村人達が塚を築き碑を建てた。 コピーしました! この記事を書いた人 kaminoyamasaigube「かみのやまさいぐべ」全体における管理運営を担当しています。上山市に関する情報を幅広く発信しています。 活動メンバー紹介ページ